| 
                |  
  HPのトップへ移動 |  
                |  |  |  | 
                |  |  
                | NPO法人設立の手順 
 
 ■すべての作業が完了するには、およそ5〜6ケ月かかります
 |  
                | 
| 1.NPO法人設立発起人会 
 NPO法人の設立メンバーで集まり、どのような法人にしていくかを協議して、設立趣旨書、定款、事業計画書、収支予算書などの原案を作ります
 |  
| 2.設立総会の開催 
 設立当初の社員で法人設立の意思決定を行うとともに、設立発起人会で作成した定款などを決議します
 |  
| 3.設立申請書類の作成 
 設立総会での委任を受け、設立申請に必要な正式書類を作成します
 |  
| 4.設立認証の申請 
 所轄庁へ設立認証書類を提出します
 一度で受理されることは非常に少なく、時間がかかることが多いのですが、根気よく申請を行うことが必要、書類の形式に不備がなければ、書類は受理されます
 NPO法人を大分県のみで設立する場合の担当窓口は大分県庁となります
 |  
| 5.公告・縦覧、所轄庁による審査 
 設立認証書類を提出後、2ケ月間、一般に縦覧されます
 縦覧後2ケ月以内 に認証・不認証が決定されることとなり、計4ケ月かかります
 |  
| 6.認証・不認証の決定 
 認証の場合は認証書、不認証の場合は理由を記載した書面で通知されます
 ※不認証の場合でも、修正して再申請することができます
 |  
| 7.設立登記申請書類の作成 
 設立登記申請に必要な書類を作成します
 
 ※「 認証書」が到達した日から2週間以内に、事務所の所在地を管轄する法務局に設立登記申請手続きを行います
 |  
| 8.設立登記の申請 
 設立登記の完了により初めてNPO法人として成立します
 
 |  
| 9.NPO法人成立後の各種届出 
 NPO法人として成立後、県・市町村・税務署などの関係官庁に各種の届出をします
 |  
 
 
 |  |