【酒類販売業免許申請書及び申請書次葉1 〜 6】
                1.販売場の所在地及び名称
                2.免許等の種類
                3.販売しようとする酒類の品目の範囲及び販売方法
                4.販売業免許申請書次葉1(販売場の敷地の状況)
                ※建物の全体図に申請販売場の位置を明示
                5.販売業免許申請書次葉2(建物等の配置図)
                6.販売業免許申請書次葉3(事業の概要)
                ※店舗等の広さ、什器備品等
                7.販売業免許申請書次葉4(収支の見込み)
                ※申請販売場の店舗に照らし合わせた合理的な収支見積り
                8.販売業免許申請書次葉5(所要資金の額及び調達方法)
                ※自己資金による場合は資金繰表又は資金の算出根拠説明書、融資による場合は金融機関の証明書又は融資者の原資内容を証明する書類
                9.販売業免許申請書次葉6
                (「酒類の販売管理の方法」に関する取組計画書)
                ※酒類販売管理者の選任予定者の氏名、役職等
                
                
                
                【添付書類】
                
                1.要件誓約書
                (申請者、申請法人の監査役を含めた役員全員、申請者の法定代理人及び申請販売場の支配人)
                2.申請者の履歴書
                3.法人の登記事項証明書及び定款の写し
                4.免許申請等一覧表
                5.地方税の納税証明書
                ※都道府県及び市区町村が発行する納税証明書
                (未納税額がない旨及び2年以内に滞納処分を受けたことがない旨の証明)
                ※法人については、証明事項に「地方法人特別税」を含める
                
                
                6.申請書次葉3
                【付属書類】
                1.土地、建物、施設又は設備等が賃貸借の場合は賃貸借契約書(写)、建物が建築中の場合は請負契約書(写)、農地の場合は農地転用許可関係書類(写)
                2.最終事業年度以前3事業年度の財務諸表
                ※最終事業年度以前3事業年度分(個人の場合には、収支計算書等)
                3.土地及び建物の登記事項証明書(全部事項証明書)
                ※申請販売場の建物が複数の土地にまたがる場合には、そのすべての地番にかかる土地の登記事項証明書
                4.その他参考となるべき書類
                5.免許申請書チェック表
                
                【申請に必要な費用】
                
登録免許税 30,000円
                
                
                 登記事項証明書・納税証明書・住民票抄本等の取得に要する費用など、申請に必要な各証明書類等の取得に必要な費用の実費(役所手数料・郵送料など)は上記の費用とは別に必要です
登記事項証明書・納税証明書・住民票抄本等の取得に要する費用など、申請に必要な各証明書類等の取得に必要な費用の実費(役所手数料・郵送料など)は上記の費用とは別に必要です