![]() |
![]() ![]() ![]() |
◆西表島のキャンプ場 星の砂キャンプ場 ・ほしずな亭キャンプ場 ・ ミトレヤキャンプ場 ・ 南風見田(はえみだ)キャンプ場 |
西表島にも5箇所のキャンプ場があり、島の西部、上原港の近くに4箇所、東部、大原港の近くに1箇所と分かれている。
西表島は沖縄県第二の面積のある島で28,444haの広大な面積を有し、地形は大半が山岳で占められ大小無数の河川が山をぬって流れ出ている。河川の周辺には、マングローブの林が生い茂り、イリオモテヤマネコやノコギリガサミ、セマルハコガメ、その他、熱帯・亜熱帯の動植物が数多く生息している。
西表島は「沖縄の自然100選」に選ばれたほか、日本の滝100選の「マリウドの滝」、新日本の名木100選の「サキシマスオウの木」などの名所、名木があり年間約48万人の観光客が訪れる。
この島の交通機関は、バスとタクシーしかなく、(レンタカー・レンタバイクはある)北部の上原港、南部の大原港周辺にターミナルや施設が集中しており、それ以外のところには殆ど商店ひとつない。
島の南西部、船浮・網取方面には道路がなく、この地区に行くには船に拠るしかないなど、まだまだ自然の豊かな島、島の中心部の山林地帯に入り込めば、もしかしたら「人跡未踏」ではないかというようなところもあり、山間部縦走を試みるハイカーが行方不明になることもしばしばある。
山間部縦走には、それなりの装備と経験が必要、山間部に入るには事前に役場に届けを出すこと。
西表島 星の砂キャンプ場(民営)
西表島「上原港」から「住吉」方面に北へ・・中野公民館から右折
キャンプ場も芝生張りの広大な敷地があるが、キャンプ場としてよりも星砂海岸のペンション「星の砂」のほうが本業。
炊事場には屋根はあるが、流し部分のヒサシだけで調理台がないなど、キャンプ場のほうは余り本気でやってないという感じがある。
素泊まり7,000円からの洒落たペンションにレストラン(レストハウス)・土産物ショップ・ダイビングショップ・キャンプ場などが併設されている。女性グループやアベック、ファミリー層には最高の南の島のリゾート空間を提供している。レントランがあり自炊しなくてもOK。
「キャンプ場の利用は合宿や仕事での利用以外最高2週間」など、細かい規則が多く、純粋なキャンパーにとってはキャンプ場としては物足りないかもしれない。西表島上原港から徒歩で行くことができる。
キャンプ場の横は、星砂の浜で、ここの星砂は八重山随一と評判で、前のビーチの砂はほとんどが星砂。
星の砂キャンプ場 案内板 星砂の浜の星砂
レストランのベランダから見た星砂の浜 芝生張りのキャンプサイト
所在地 | 〒907-0541 八重山郡竹富町字上原289 |
問合先TEL | 0980-85-6751 |
交通(距離) | 西表島上原港から車で約7分 |
営業期間 | 年中無休 |
受付時間 | 8:00〜22:00 |
付近の環境 | 海岸(ビーチ)沿い |
禁止事項 | 焚火、花火 |
設置可能テント数 | 100〜150(充分余裕があるので予約は不要) |
売店 | あり レストラン・ペンション・土産物店を併設 |
電源 | なし レストランには100V電源あり |
オートキャンプサイト | なし |
トイレ | 水洗 |
シャワー | 冷水:無料 温水シャワーは有料 300円/15分 |
料金 | 300円/1泊 |
ホームページ | http://www.making.com/hoshinosuna/p04.html |
西表島 ほしずな亭キャンプ場(民営)
西表島「上原港」から「住吉」方面に北へ・・中野公民館から右折
先に紹介した「星の砂キャンプ場」の隣接地にあるキャンプ場、ここは、地元の夫婦が経営する「ほしずな亭」という食堂に併設されたキャンプ場だ。キャンプ場用地も「星の砂キャンプ場」と隣り合わせで、この二つのキャンプ場を同一視している人も多いがまったく別の施設だ。
こちらのキャンプサイトも芝生で、海がいつも見える。「星の砂キャンプ場」の方に張ると海が見えない。
地元の夫婦が経営しているだけあって「星の砂キャンプ場」と違って細かい規則などはなく、頼めば主人がヤシガニ捕りに連れて行ってくれたりというアットホームな雰囲気がある。併設の「ほしずな亭」は山羊汁定食 -- 1500円 ・牛汁定食 -- 1000円・ 八重山そば
-- 500円などの沖縄料理が美味い。
施設としては「星の砂キャンプ場」に劣るが、このアットホームさは見逃せない魅力があり、リピーターも多い。
食堂 ほしずな亭 ほしずな亭キャンプ場のキャンプサイト
トイレ・シャワー棟
所在地 | 〒907-0541 八重山郡竹富町字上原289−1 |
問合先TEL | 0980-85-6640 |
交通(距離) | 西表島上原港から車で約7分 |
営業期間 | 年中無休 |
受付時間 | 12:00〜21:00(食堂開店時間:時間外には電話予約を) |
付近の環境 | 海岸(ビーチ)沿い |
禁止事項 | 特になし |
設置可能テント数 | 100〜150 |
売店 | あり 食堂を併設 |
電源 | なし 食堂には100V電源あり |
オートキャンプサイト | なし |
トイレ | 水洗 |
シャワー | 冷水:無料 温水シャワーは有料 |
料金 | 300円/1泊 |
ホームページ | なし |
西表島 ミトレヤキャンプ場(民営)
西表島「上原港」から「船浦」方面に東へ・・琉大研究所方面に山を上がる
関西出身のオーナーが「今に見とれや」という意味でミトレヤと名づけたというが、事実かどうかは知らない。果樹園や民宿を併設しており、雨に降られたら民宿のほうに移動するキャンパーも多い。
バーベキュー専用炉やハンモック、洗濯機、冷蔵庫など、必要なものがひととおり揃っており、キャンプ場も芝生張りでシャワールーム・トイレ棟なども堅牢なプレハブ造で清潔、掃除も行き届いている。冷蔵庫の使用料や温水シャワーの使用料も別料金を取らず良心的。キャンプ場規模は、それほど大きくないが、こじんまりして好感が持てる。ここのオーナーは、かなりキャンプの
“ ツボ ” を心得た人物だと思う。
スタッフルームに夜間常駐者を泊まらせて保安面に注意するなど、キャンプ場としての姿勢がとてもいい。常時10人以上の宿泊者で賑わうキャンプ場ならスタッフの夜間常駐は常識だが、案外、こんな常識が守られないキャンプ場も八重山にはある。ここにはレンタサイクル・レンタバイク、貸しテント・貸し毛布なども揃っており西表島のキャンプ場ではいち押し、西表島上原港から徒歩で行くこともできる。
キャンプ場内から海が見えるが、山の中なのがちょっと残念。このキャンプ場の正式名称が「ミトレヤ」なのか「ミトレア」なのかは混乱している。キャンプ場の公式サイト(http://www2.ocn.ne.jp/~mariud/)にさえ両方が書いてある。多分、先に述べた語源からして「ミトレヤ」が正式なものなのだろう。
ミトレアキャンプ場 ハンモック 1泊800円の固定テント
清潔なトイレ・シャワー棟内
所在地 | 〒907-0541 八重山郡竹富町字上原984−14 |
問合先TEL | 0980-85-6610 |
交通(距離) | 西表島上原港から車で約5分 |
営業期間 | 年中無休 |
受付時間 | 8:00〜22:00 |
付近の環境 | 山間部 |
禁止事項 | 花火 焚火やバーベキューはOK |
設置可能テント数 | 50(充分余裕があるので予約は不要) |
売店 | 近くに商店あり 冷蔵庫・物干台・ハンモック・星見台あり |
電源 | 100V電源あり |
オートキャンプサイト | なし |
トイレ | 水洗 |
シャワー | 温水シャワーあり(無料) 洗濯機(150円/回)) |
料金 | 600円/1泊 固定テント(バンガロー)800円/1泊 |
ホームページ | http://www2.ocn.ne.jp/~mariud/ |
西表島 南風見田(はえみだ)キャンプ場(民営)
西表島「大原」から「南風見田」方面に西へ・・南風見田浜の看板を目印に
2002年12月にオープンしたばかりのキャンプ場、新設のトイレ棟・シャワー・炊事棟・ドラム缶風呂などがあり、キャンプ場としての一応の施設は揃っているが、場内に大きな樹木がなく、砂地で照り返しが強くてまったく日陰がないことが沖縄のキャンプ場としての致命傷。
沖縄県下で最長の浜である景勝「南風見田の浜」に隣接する。南風見田の浜には何の施設もないが、1999年までキャンプ場として黙認されており、大勢のキャンパーたちが常時居たが、ウミガメの産卵場となっているため、2000年頃からキャンプが禁止され、2002年になってこのキャンプ場が開設された。
もともとこの浜は集落から遠く、最終バス停から徒歩で30分近くかかる。バイカーやチャリダーならたいしたことはないが、歩きのキャンパーにとってはつらい、付近に売店もない。
せっかく出来た貴重な八重山のキャンプ場なので、何とか知恵を出して頑張って営業を続けてほしいと思う。将来に期待はするが、今のところは星ひとつ。
景勝「南風見田の浜」の夏 南風見田キャンプ場の炊事棟
所在地 | 〒907-1434 八重山郡竹富町南風見508−33 |
問合先TEL | 0980-85-5860 |
交通(距離) | 西表島大原港から車で約15分 |
営業期間 | 年中無休 |
受付時間 | 現地で管理人に電話連絡 |
付近の環境 | 海岸(ビーチ)沿い |
禁止事項 | 特になし |
設置可能テント数 | 150(充分余裕があるので予約は不要) |
売店 | なし |
電源 | なし |
オートキャンプサイト | なし |
トイレ | 汲み取り |
シャワー | あり(無料)) |
料金 | 400円/1泊 ( 小学生以下 \200 ) |
![]() |
![]() ![]() |